fc2ブログ

「焼き鳥屋さんで頼むメニューは?」

自分、焼き鳥屋で必ず頼む好物があるんですよ。

そう、焼き鳥屋さんで頼むものと言えば……!!

【もちベーコン】に決まってるっしょや!(方言丸出し)
焼き鳥なのに、鶏肉でさえないという部分にツッコミは不要です。

最初にもちベーコンを食べた時のあの感激たるや、ブログの記事一枚では語り尽くせない程で御座いました。
あの味、美味しさ…家で何度もトライしてみたんですが、どうしても近づけないんですよね。
ただ、もちがベーコンにくるまって焼かれているだけであるのに!!
ベーコンのよく焼けた油がもちに絡まり、絶妙な塩加減の美味しさ。
必ず焼き鳥屋の最初はもちベーコンと決まっております。

【ぽんぽち】もかかせねぇべな!!(方言)

ぽんぽちは、鶏のしっぽの部分にあたります。
これは焼き鳥屋さんでしか食べられませんね。
脂肪が多く含まれていて、歯ごたえもあり美味しい部位で御座います。
鶏精肉は勿論頼むんですけれども、それといっしょにぽんぽちも一緒に頼みます。
これが中々お酒が進む良い味なんですよねっ!

【牛ヒレ串】は一本いっておきたい!!

焼き鳥なんだから、鶏食えよって思われるかもしれませんが
焼き鳥屋の牛ヒレ肉、あれ美味しいですよ~!!
柔らかくて、レア。添えてある大根おろしと一緒に一口で。
下手なスーパーのステーキよりも美味しいお味でいらっしゃいます。
ちょっとお高いのが玉に瑕ですが、美味しいんで是非食べて頂きたい。

という訳で、焼き鳥屋さんで頼むものといえば!でした。
久しぶりに、焼き鳥食べたくなってきたなぁ……。


FC2トラックバックテーマ 第1812回「焼き鳥屋さんで頼むメニューは?」

スポンサーサイト



「国内何箇所行った?」

最近、全く知らない分野の参考書を読むのがマイブームです、こんにちは。
意外と読んでいると違う分野ながら共通している事項があったりして面白いですね。

では、今日のテーマ行ってみましょう。
今日のテーマは
「国内何箇所行った?」

何箇所というよりも、トラックバックテーマ先を見てみると
いくつの都道府県に行ったことがあるかというような話になっているようです。
国内限定で考えてみると、自分はまず北海道に産まれたので余り道外に出ていないんですね。
北海道内ですと結構いろんな場所へ行ったことがあるんですが(笑)

まずは東京です。
東京には2年住んだことがあります。
次に千葉……もやっとしますが、東京ディズニーランドがある場所です。
千葉ですが、東京ディズニーランドです(笑)
青森……中学の時の宿泊学習先が青森でした。林檎の実すぐりをして楽しみましたね。
途中から林檎の実合戦になっていましたが。
京都奈良大阪。あの辺りは小さい県が多いので行こうと思えば直ぐに行けてしまいます。
後は広島ですね。高校の修学旅行で行きました。
大人になってから旅行で鎌倉に行きましたので、神奈川県にも行ったことがあることになります。
神奈川は良い場所でしたね。横浜でも楽しみました。
あとは仙台にも行ったので宮城県ですね。
以上でしょうか?

やはり少ないですね、北海道を合わせると9県です。
折角日本に住んでいるのですから、いろんな場所に行ってみたいですね!
東北の方にも一度旅行へ行ってみたいです。
岩手県にある浄土ヶ浜には一度行ってみたいですね。


FC2トラックバックテーマ 第1713回「国内何箇所行った?」

「鍋に欠かせない具材は?」

来てしまいましたか、このお題が!
夜中に食べ物系のお題を見てしまうとついついやってしまう自分。
根性がドMなのかもしれませんね。

鍋…その素晴らしい冬の食べ物は、食べるたびに日本に生まれて良かったと
痛感せざるを得ない食べ物で御座います。

ちなみに、我が家では自分の独断と偏見でもう既に3度の鍋を終えております。
「ちょっと回数多すぎね?」って言われました。すみません。

でも、未だキムチ鍋だって試してみたいですし、豆乳スープ鍋だって試してみたい。
試したいと思いつつもいつもオーソドックスな普通鍋になっちゃうんですよね。
ああ、チャレンジ精神にもうひと頑張りしてもらいたい。

さて今日のお題は
「鍋に欠かせない具材は?」

人によって、鍋といったらアレがなければ!っていうもの、ありますよね。
自分の場合は決まっています。それは……

春菊です!!

ちょっと地味と思われるかもしれませんが
自分にとっての春菊はとーっても高価でこれがあるのと無いのとでは
テンションが変わってきてしまうんですよ。

春菊は熱が入るととろぉっとなって独特の風味が素晴らしい。
出来ればポン酢にさっとくぐらせて頂くのがベストですね!
思い出すだけでよだれがにじみ出てきました。
鍋といえば、春菊。鍋と言えば、春菊です!!

とはいえ、スタメンの白菜さんが欠けたらそれはそれで激怒するでしょうし
半ぺんさんがいないと少し物足りない気持ちになるのも事実。
結論、鍋なら材料を惜しむな!!(笑)ですね。


こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の木村です。今日のテーマは「鍋に欠かせない具材は?」です。いよいよ寒くなって、鍋がおいしい季節になってきましたね!みなさんは鍋にどんな具材を入れますか?何鍋かにもよると思いますが、おそらく好みの具材は何鍋に入れても美味しいのではないかと思います。私の場合、白菜&キャベツ!もうね、肉は無くてもいいから野菜!って感じなんです。本当は餅きんちゃくがとっても好...
第1777回「鍋に欠かせない具材は?」

「あなたにとっての【日常茶飯事】」

こんにちは、先日ぶりですね。

前回サイゼリアに行った時は
「ああ、なんで来ちゃったんだろう、美味しく無いなぁ。」
と思いながらご飯を食べたのに、数カ月後またサイゼリアに入って
「ああ、なんでまた来ちゃったんだろう。美味しく無いなぁ。」
と思いながらご飯を食べて来ました、ごきげんよう。

今日もまた、やって来ました!
脳みそこねこねブログ書きの時間です。
これが中々楽しいのが困りものですね。

では行ってみましょう、今日のテーマです。
「あなたにとっての【日常茶飯事】」

これは、あれですね。
時期的にそろそろピークはすぎると思うんですが
公園に行ったり、花火を見に行ったり、買い物へ出かけたり、部屋でゴロゴロしていたり……
そんな時にふと気づく自分の体の異変!

何かがおかしい、これは…これは……!

蚊に刺されているーー!!

(とても痒いーー!!)


しかも、変な場所を刺されるので困るんですよ。
指の間とか、足の小指とか、頭頂部とか。
頭頂部を刺されたときは、もしや自分ハゲてしまったんじゃないかと恐ろしくなりました。
大丈夫です、ハゲてはいませんでした。
しかし、部屋でゴロゴロしていただけなのに、蚊に刺されていたときは驚きました。
それは要するに、蚊が部屋の中にいるってことです。恐ろしい。

しかも血をたっぷり吸った蚊って動きがのろくて見た目が赤いんですよね。
でも、正直それを潰したくないんです。
中から血がどばっと出てきますから。いやでしょう?

そんな訳で、結構な確率で変な場所を蚊に刺されます!
何型ですか?蚊の大好物O型です。
O型の皆さん、苦労をわかちあいましょう。
A型の人々に蚊を譲りあいましょう。

という訳で、日常茶飯事な出来事、「変な場所を蚊に刺されまくる」でした。


FC2トラックバックテーマ 第1731回「あなたにとっての【日常茶飯事】」

「テンションのあがる冬の曲!」

おっと、ハロウィンが過ぎてだいぶ過ぎていたのに
テンプレートが未だハロウィン気分を抜けきれていませんでした(笑)
流石にそろそろ気分を切り替えていかないと。
流行に乗り遅れてはいけませんよね。

そう!! お正月を目指して!!
失礼しました。


それにしても、FC2ブログは公式テンプレートが充実していていいですね~♪
一気にシックで格好良くなりました。
自分のクリスマスの予定も充実して欲しいものです。

さて、今日のお題は……と。 
(更新頻度は低めですけれども、頭の体操になるこのお題は結構好きだったりするんです。)


「テンションのあがる冬の曲!」

いいですね~。冬の曲。
もうしばらくは冬から脱出できなさそうですしね。
どっぷり冬のテンションにハマっていきたいですもんね。

自分が思う一番の冬の曲は、そう!

globeのDEPARTURES!!

「どこまでも限りなく 降り積もる雪と あなたへの想い」

歌詞の中にいくつも雪の表現が感情と重ねられていて切ないのと、
実際に冬に雪に埋もれながら何度も何度も聞いていた曲なので
かなり思い出深い曲であります。
メロディだけで切なさ乱れ打ちであります。

globeは良い曲を沢山歌ってくれましたね~!
他にも色んな好きな曲がありますけれども、やっぱり一番はDEPARTURESですね。
(でも、ぱっと曲名が思い出せなくて一度googleで検索したんです。
 「google 降り積もる」ですぐに出てきました。
 皆やっぱり題名忘れるんですかね。)

秋の曲は直ぐに思いつかないのに、冬の曲はぱっと出てくるので不思議。

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の西内です今日のテーマは「テンションのあがる冬の曲!」です。冬の曲というと、切ないバラード系を思いだしがちですが…皆さん、テンションのあがる曲を知っていますか?よ~く考えてみたのですが、やっぱりこれしか思いつきません;ゲレンデがとけるほど恋したいッ!!!ゲレンデには滅多に行かないのですが、とけるほどの恋したいですね~冬の旅行に向けて、オリジナルベストを作ろうと...
第1784回「テンションのあがる冬の曲!」

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR